2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

地方活性化ー1

海外での生活が故郷で過ごした年月よりも長くなってしまいましたが、60歳を過ぎてから妙に故郷への高まった感がありますね。ただ実家に帰るたびに駅前はシャッター街になっていくのは寂しいものです。まだ新幹線が止まるので、まだ他の近接の市に比べれば…

あっという間に3月ー2

マスク工場の検査で飛び回っている間にあっという間に3月も明日で終わります。 今月は マスク工場の検査で終わった感があります。 香港政府の補助金がでるということで にわかにマスク工場が建設ラッシュとなりました。 当社はいいのか?悪いのか?わかりま…

新型コロナウイルス対策-7

香港は感染が止まりません。 理由はUSAやEUからの帰国者からの感染が主な原因です。ただそれ以外の感染経路がわからない感染者も増えてきたので、香港政府はすべての飲食店で4人以上で一緒の食事を禁止しました。 今日スタバに行くと並んで飲むのも禁止にな…

新型コロナウイルス対策(閑話休題)-6

あっという間に EUとUSAに感染が広がってしまい香港の場合はEUやUSAからの帰国者が 感染者であることが多く また 感染者の数が増加しています。 この新型コロナウイルスに対する対応は 各国に寄って温度差がありますね。 香港はサーズの経験があるので 市民…

香港雑感-8

3月は マスク工場の検査でばたばたで終わってしまいそうです。 香港政府が補助金を出してマスク工場の建設を支援したので 20社支援のところ既に 60社も名乗りを上げています。香港はフリーマーケットなので 高値ではありますがいつも店頭にはマスクがあ…

新型コロナウイルス対策(閑話休題)-5

一度は 落ち着いた感があった香港の感染者ですが、EUからの帰国者が増加すると同時に感染者がまた増加してしまいました。 気温も上がってきた状況で マスク着用は結構辛いものがあります。香港政府は さらなる行動の制限策としてリカーライセンスのあるお店…

新規事業に関する考察-5

建設業界の外向けの新規事業は あくまでも 客先に寄り添ってそこからのニーズの掘り起こしが基本だということは前回説明しましたが、今回は 足元からのニーズを掘り起こして新規事業につなげる方法を記述したいと思います。 簡単にいうと 自分たちの困ってい…

健康を考える-3

体重の増加に伴い血圧がじわじわ上がってしまい せっかく 一度は血圧のクスリを止めることができたのですが 上が160になったので また飲むことになってしまいました。ダイエットすれば良いのでしょうが、 この新型コロナウイルスの影響で香港のフィットネ…

香港雑感-7

昨年のデモ活動から 今年の新型コロナウイルスまで 香港は落ち着く暇がないような状況ですが、 今週に入り少しは 活気が戻ってきた感じがします。其の兆候は下記の3つです。 1:スタバがテイクアウトの客が減って 席に座る客が増えてきた。 2:朝 配布さ…

香港雑感ー6

床屋の後に 海鮮レストランに行きました。 事前に予約していただいていたので スムーズに席に着くことができました。 そのレストランは大きく分けて2つの場所に分かれていましたが、 何故か? 私たちのテーブルは奥の方の席で2時間ぐらいの間に誰も?その…

香港雑感-5

昨日は 初めて行った西湾河という駅の近くの海鮮レストランに行きました。 最近 会社から行動規制がかかっているので なかなか飲み会も開催できないのですが、まあ そうは言っても息抜きは必要なので、 県人会の単身赴任の方々に無理やり?声をかけて参加し…

香港雑感-4

一時期 感染者が落ち着いた感じがあった香港ですが、ヨーロッパに感染が広がったことによりヨーロッパから香港に戻る香港人が増えてその殆どが感染者なので この2~3日香港の新型ウイルスの感染者は増えています。それにしても イタリア、スペインの感染者…

新規事業に関する考察-4

建設業界における新規事業の考え方に関して記述します。 仕事の流れから考えると お客さん→ 設計事務所 → GC → 設備サブコン という流れで、その後は メンテナンスや営繕、エネルギー運用会社となります。 我々のいる工事の部分は昔は儲かったかもしれません…

新規事業に関する考察-3

今までの新規事業は 香港の場合トップダウンでやってきましたが、今後を見据えてというか? 私がもう工事関係の業務に興味が薄れてきたので 新規事業も立案も香港スタッフの移して行こうと思います。 名付けて ブルーオーシャンミッションです。 ここで 今ま…

香港雑感ー3

昨年の抗議デモ活動の結果 わかったこと→ 香港には未来がないこと その理由は下記の5つ 1:香港政府は中央の傀儡 2:香港警察は 解放軍の回し者 3:政治経済のあらゆる場で目をつぶってきた中国化が明白になった 4:それでも 不動産は下がらない 5:金…

香港雑感-2( 就職に関して)

30年前に 香港に赴任した際は ほとんど英語もわからずに右往左往していましたが、それでも若かったので足りない部分は行動で補うことができましたが、3度目の赴任の今回は 流石に60歳すぎると体もガタがきているので 昔みたいに飛び歩くことは難しいです…

国破れて山河ありー香港編

昨年からのデモ活動に続いて今年の新型コロナウイルスの感染で 香港の経済は完全に衰退ムードになってしまいました。 飲食店は大型店を筆頭に閉店や休止が多くなり、この時期に改築をしているお店も多いですが、スタバも閑散としています。 ただ 香港人はほ…

企業と大学の関係-1

日本の少子高齢化の伴ない大学も入学者が減っているのと以前と異なり行こうと思えばほとんど誰でも大学に行ける世の中になったので 大学の価値が相対的には下がってしまい大学間の差別化が大学の大きな課題となっています。 存続をかけての大きな流れは下記…

新型コロナウイルス対策(閑話休題)-4

3月に入るとあっという間に 世界に広がってしまいましたが、元は武漢で起こった肺炎です。武漢に知り合いの人とWECHATで繋がっていたのですが、2月後半から連絡が取れなくなってしまいました。無事だといいのですが。。。 おそらく世界中の誰もが 中国政府…

新型コロナウイルス対策-9(事務所編)

ようやく 日本からEMSで購入価格と同じくらいの金額をかけて空輸した次亜塩素酸ナトリウムが先週末に届きたので、近くのデパートで超音波加湿器を買ってきて今事務所に噴霧しています。 この製品は昨年 一昨年と 岐阜の公立学校に空中噴霧してインフルエンザ…

思い起こせばー1

3月11日といえば 東日本大震災の日ですが、もう香港では噂にものぼらなくなってしまいました。 もっとも香港の借り物の場所の文化として移り気なのは仕方ないですが、昨年のデモ活動 今年の新型コロナの件で 喧騒とした街がすっかり静まってしまっていま…

定年に関しての考察ー2

書類上は まだ定年まで 3~4年ある身の上ですが、昨年の3月まで海外の子会社でばりばりやってきたことを考えると4月1日から はい アドバイザーで支援してね!っていうには 自分自身の心の中で中々割り切れるものはなく、また 新人事制度は全社員の給料…

定年に関しての考察-1

思い起こせば 昨年4月に 新人事制度に変わって急に定年が60歳から65歳に延びてしまい、退職金をもらって嘱託で年毎の更新で65歳までという従来の人事から60歳で役職定年でアドバイザーという名の組合員に逆戻り、責任はなくなりましたが、当然 給料も半分く…

あっという間に3月ー2

香港は少しずつですが、街に活気が戻ってきた感じがする今日この頃です。 飲食店は 昨年のデモからの長いダメージで閉店や廃業のお店が増えてしまい、有名な中華レストラン(水上ジャンボレストラン)が無期閉店という話ですが 恐らく?廃業だと思われます。…

健康を考える-2

このところ疲れやすい体質を変えようといろいろ本やユーチューブで調べました。 血圧が高くなってきたので まずは血圧を下げることに着手します。 運動的には下記の3つを行います。 1:朝のテレビ体操 2:一日1回は一駅歩く 3:お昼休みは外の食べに行…

新規事業に関する考察-2

新規事業立ち上げというとM&Aとか? 新規事業部を立ち上げてやるとか?社員全員からアイデアを募って行うとか? ベンチャー企業に投資して一緒にやるとか?大企業がやるそうな手法ですが、今までやってきたことを鑑みるに あまりにも上段に構えすぎるとため…

香港雑感ー2(新型ウイルス対策の比較)

香港の感染者は落ち着いた感がある今日この頃ですが、日本政府は中国も澳門も香港も まとめて日本への渡航は事実上の禁止を宣言しました。はっきり言って遅い!と思いますね。習近平さんの来日延期まで忖度したのか? いずれにしても他の国に遅れること約一…

新規事業に関する考察-1

昨年から 新規事業の立ち上げに取り組んできたが ここにきて 踊り場になって閉まった感があるので 足取りを少し振り返ろうと思います。 新規事業のコンセプトは下記と3つでした。 1:本業とのシナジー効果が高いもの 2:本業よりお客さん側にたったもの …

健康を考える-1

昨日 県人会の人達と 栄養のあるものを食べて免疫力を上げようと言う名目で日本料理で夕食を取りました。流石に お客さんは少なくて 香港人のお客さんは 2~3組でしたが 日本人のお客さんは10人以上の団体さんが一組いました。後はカウンターに1~2人…

新型コロナウイルス対策ー8(応用編 病院)

今回は 香港に病院に今うちの事務所が行っている対策がどのくらい?応用できるのか?を考えてみたい。 病院の場合 先ずは 院内感染の防止が最大の課題です。 そのためには 感染者と感染者ではない患者の接触をなるべく避けることが基本である。動線を分ける…